現在、ヨーロッパ旅行紀を更新中。
記事内の画像の扱いについて。
管理者撮影分については、コピー、二次使用、無断使用等は自由です。
Now I 'm uplaoding my euro tour.Copy Left.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロンドン5日目。
駅にはあの子がいた。 駅の清掃員にいじめられてた。 tubeでグリニッチまで。 そうそう、昨日、ロンドンが恋しくて、映画『チューブテイル』をみてたら、 old street駅が出てきて、もう嬉しくてたまらなかった。 いろんな人がいっぱい乗ってたり、しょっちゅう電気がチカチカしたり、もうこの映画のまんま。 グリニッチまでは案外かかった。 途中、乗り換えで、地上にでて、しばらく歩いたりした。 なぜ、ここまでやってきたかというと、 《国立海事博物館》に行くためだ。 イギリスといえば、キャプテン・クックというイメージがあったので。 さらに、多木浩二さんの『最後の航海-キャプテン・クック ハワイに死す』http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%88%AA%E6%B5%B7%E2%80%95%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%81%AB%E6%AD%BB%E3%81%99-%E5%A4%9A%E6%9C%A8-%E6%B5%A9%E4%BA%8C/dp/440312013X/ref=sr_1_10/249-3622453-9854724?ie=UTF8&s=books&qid=1179675990&sr=8-10を読んでて、同行した記録画家ジョン・ウェバーの絵を見たくなったから。 ところが、クック船長に関する展示は、思いのほか少なかったのだ。「これだけ?」というかんじ。 ネルソン提督については、ほとんどワンフロア全部を割いてるのに。 クックのほうがよほど英雄と思うが、そうでもないのだろうか? せっかく来たが、ちょっとがっかりだった。天文台にも行かず、あとにした。 PR ナショナル・ギャラリー 2回目 この広場はやっぱり毎日お祭りというかんじだ。 こんな広場が家の近くにあったら。 今回早歩きだが一周した。 ルーべンスの面白い絵があったが、 帰国したその日に買ったゴンブリッチの『美術の物語』 http://www.amazon.co.jp/%E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E-E-H-%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81/dp/4902593556/ref=pd_bbs_sr_1/249-3622453-9854724?ie=UTF8&s=books&qid=1179560259&sr=8-1 にものっていた。 他に、ラファエロの小品、アングル、ホルバインの髑髏の絵が気になった。 ミュージアムショップで、ボールペンを買って、とても気に入っていたのだが、 パリでなくした。 あれを買いなおすためだけでも、来年また行かないといけない。 ケンジントン宮殿のサンクン・ガーデンだが、ここはほんとうに美しかった。 こんなイングリッシュガーデンが見たかった。 眺めているうちに、ふと、「ここは龍安寺だな」という考えが浮かんだ。 四角いし、外から眺めるだけだし、借景はないけど、塀に勾配をつけたりしているし。 それにしても、龍安寺のなんと無味乾燥なこと! 一方、ここは小鳥のさえずりが聞こえ、噴水の水の音がし、リスが走り回り、色とりどりのお花に太陽光がやさしくふりそそいでいる。 ぼくの好みは、今は圧倒的にこっちだ。 立ち去りがたく、ここにはしばらく座っていた。 そのあと、公園の芝生の上にも座ってみた。 日本では恥ずかしくて出来ないから。 ヨーロッパの公園はいいな、 いい旅行だな、 そんなことを思った。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(08/01)
(07/26)
(07/26)
(07/26)
(07/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mklbrs
性別:
非公開
自己紹介:
30代
ブログ内検索
最古記事
(05/10)
(05/10)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
|